物を大切にするには〇〇が大切

メンタル

物を大切に出来ず、いらない物ばかりを溜め込んでしまう…

そんな悩みがあるとしたら、ある事が足りないからかも知れませんね

この記事では、物を大切にする為に大切にする事2つを語っていこうと思います

スポンサーリンク

物を大切にする為に大切にする事

物を大切にする人と、物を大切に出来ない人、果たして何が違うのでしょうか?

私自身も物を溜め込む性格だったのですが、いつからか物を必要以上に買い込む事は無くなりました

それはある事を2つ生活に取り入れる様になったからです

その2つとは、愛着のある物だけを吟味して選ぶ事自分の好きを知る事です

物を大切に出来ない理由として、自分の好みが分からないからと言う事と、とりあえず安い物をと言う基準で選んでしまうからと言う理由が挙げられます

節約が趣味で、1円でも安く物を買いたい!と言う人以外は、この理由が当てはまりがちな物です

予算に限度があったとしても、できる限り自分の好みの物を選ぶ様にしていると必然と自分の好きなスタイルが見えてきます

ですので、意外にも自分の愛着を感じる物を選ぶ事が自分の好きなものを知る事に繋がって行くのです

愛着について

私はある発見をしたのですが、これは悲しくもペットなどを飼うと時にも当てはまってしまう事で

愛着を自分が感じやすい相性の良いペットを飼う事がとても大切だと知りました

動物にも個性がありますし、人間同志でも相性があります

動物の個性と、自身の性質を考慮してペットを飼うという事も大切な事です

飼育崩壊などの悲しいニュースをよく見かけますが、飼う事が目的になってしまう事で一匹一匹への愛着を持てない時に起こるのでは無いかと思う事があります

何かを大切にする時にはそこには愛着が必要です

失ってしまう恐怖がある事が奇しくも愛着がそこにある事を物語っているのかも知れません

靴を選ぶ時も、できる限り視野を広げ自分に特別で履いた時に気分が上がりそうな一足を選んであげる事

服を選ぶ時も、安いからと言う理由で気に入らない物は買わない

こんな風に自身の身につける物を一つ一つ大切に選ぶ事から、物への愛着は始まります

スポンサーリンク

メリハリをつけて無理をせずに好きな物を選ぶ

それでも、全部好みの物にできる場合を除いては生活もありますから大切に選ぶ所と安くて買っても良いものは分けておくと良いかも知れません

例えば消耗品にはできる限り、安く買うようにするなどメリハリをつける事で出費も減らせます

フリマアプリなんかを使って、お得に良いものを手に入れる事もできる時代になりました

私は子育てをしているのですが、子供服は大体がフリーマーケットでまとめ買いしてくるようにしています

そして、服や靴も必要な分以外は買わない分、買う時は出来るだけ安いからと言う理由では買わないようにしています

物を大切にする考え方

安く買ったか?高級かどうかでは無く

いつも、自分に合うか?自分が愛着を持てるかどうかで買うようにして行くと必然と自分に必要な物が見てきて、同時に必要のないものも見えてきます

私は物作りをする時も、常に完璧さよりも自身の愛着を基準に作るようにしています

愛着を持てる物作りはこちらから読めます↓↓

自身の生活に愛着を増やす事は、大切な物を増やす事とイコールで更には、生活を満たす事ともイコールです

心を満たせば、無駄な物は必然と減っていきますから、生活そのものを愛のある物で満たされていきます

まとめ

物を大切にする為に、愛着を大切にすると言うお話しをしました

ついついいらないものばかりを買い込んでしまうと言う人に今日からでも試してほしい内容でした

ぜひ、一つ一つの物に愛着を感じて見る所から試して見てくださいね

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

人気ブログランキング - にほんブログ村
にほんブログ村の人気ブログランキングは数多くの人気ブログが集まるブログランキングサイトです。(参加無料)

コメント

タイトルとURLをコピーしました