日常で遊ぶ

日常記

最近、YouTubeでバニラエッセンスなる物を知った息子

我が家にも確かあったぞ…と思い出したように棚をあさり出しました

我が家にあったのはバニラエッセンスではなく、バニラオイルでした

スポンサーリンク

期限が切れたバニラオイルの使い道

期限はとっくに切れている少々、年代物のバニラオイル

カッタくて、ガッチガチな蓋をやっとの思いで開け

意外にも、現役な香りを漂わせているバニラオイルを

はぁ〜〜〜〜…、クンクン…

と吐息を漏らしながらチンパンジーの親子の様に鼻を大きくして堪能していました

元々はお菓子作りに使っていたバニラオイルですが

ラベルを見ると、エタノールにグリセリンが含まれていると書いてあり

こんな物を口に入れていたのか!…などと考えているうちに

息子と私の頭にある事がよぎりました

これ、アロマにならんかね?

オイルだし…内容物もなんだか食うより、焚くほうが良さそう…

そうと決まればと、息子はどこからか蝋燭を

私は埃まみれのアロマポットを用意し準備完了!

それから今日、半日は家中どこにいてもバニラの甘ーい香りが漂っていました

アロマとお掃除タイム

そんな1日の始まりと共に始まったお掃除タイム

良い香りに包まれ、音楽を流しながら埃と格闘

私は家事をする時には必ず音楽をかけて家事をするのですが

掃除の時はここにもう一つ、特別アイテムとしてお香やアロマを焚くのです

1人で暮らしていた時からのお気に入りの習慣で、これがあるからお掃除は好きなんだよ!と言える

私にとってのお掃除タイムを楽しむ秘訣です

ここにいいお天気に窓を全部開けれたらパーフェクトなんだけど!

雑巾を振り回して、モップをギターに

鼻歌に、肩でリズムを刻みながら、時には熱唱!楽しく掃除!

一人暮らしの時はコンポで聞いていたけど、今や携帯でもいい音で聞けるからすごいよなぁ…とか思いながら…

好きな音楽マジックで、息子の散らかしへの怒りも半減しますからね…

ここでアロマオイルを使ったお掃除豆知識!

雑巾をかける時には水にアロマオイルを入れると、お掃除中もお掃除後も良い香りに包まれます

更には、ミントやユーカリのオイルを使う事で防虫効果も!

スポンサーリンク

日常に色を添える

毎日、同じ様な日々の繰り返しの中で

小さな楽しみを持ち、小さな面白い事を見つける事に敏感になる

たったこれだけ事で、ありきたりの日々は色を変えます

仕事も同じように、どんなにつまらない事でも嫌な事でも

そこから、何を見つけるのか?を考えている人はどんな事も楽しんだり出来るのだと思うんです

子供の頃にした、大人が首を傾げるようなおかしな遊びって意外に役に立っていて

私は子供の頃の孤独な時間が多かったからこそ、なんでも遊びにしてしまうと言う事が今も特技なんですが

ピーナッツを、いかに歯そっくりに彫るかと言う挑戦なんかを繰り返ししたりしてました

この一件、どうでも良さそうな事の繰り返しが今、結構見えない所で役に立っているのを実感しています

どんな場所でも、どんな環境でも、小さな発見をする事は世界を一つ広くする事

意外なものが、日々の生活を楽しく変貌させる物だと私は思っています

コメント

タイトルとURLをコピーしました