抽象的になりすぎる癖

作画記

  

ついつい自覚している癖として、抽象的に語る癖があります

それが、当サイトのサイト名でした

あまりにも、何をしている人か所在が不明だった様なので、この度当サイトのサイト名を変更することにしました

これで、少しは何してる人かが伝わったかしら〜〜汗

サイト名が変りました!!

ハナレ孤島のakaiki*shiroimi改め、魔女みたいに猫みたいに生きることにしたにこの度サイト名を変更しました

理由は先ほどお伝えした通り抽象的すぎて伝わらなかったから…

自身の、サイトの売りは森の奥の小さな小屋で暮らす魔女の日常のような日々をイメージしたライフスタイルです

それは、自身の今の生活でもあり、この先さらに色濃く目指して行く未来の自分でもあります

ですので、そんなライフスタイルが皆様にサイト名でイメージでしていただける様にと言う気持ちを込めサイト名を変えさせていただきました

ですので、まだ変更されていないプロフィールなどのサイトの修正を随時入れていきますので、サイト名が重複する場面があるかと思いますが今しばらくお待ちくださいませ

スポンサーリンク

抽象化

自身の人生は抽象画みたいなもので

ついつい自分の世界観だけを重視してします癖があり、過去に会社の上司に「抽象的すぎて、言っている事が分からん!!」と叱られた事があります

まだ、精神的に未熟だった過去の私は、その言葉の意味を理解する事なく流してしまっていたのを覚えています

それでも、今もあの言葉が胸の中に残っていてこうして気付きを何かに生かすきっかけになっています

伝えると言う事は、自分の世界の中で語っているだけではダメで、相手の世界の中に足を踏み入れて初めて伝わる事があるのでしょう

ですから、野良猫人生とあって自分の世界でだけ生きてきた私の抽象化はこのサイトを立ち上げ書き物をする中では時には、不利にもなります

自分の世界だけで話していないか?そうして問いかける事は今のところ、毎日必須科目となっています

自身の特技を生かして

それでも、この抽象的な自身の感覚は生かされていて

絵を描く時には、本当に生かされています

これ、私のじいちゃん

これはトマトをくれたじいちゃんで

クリスマスツリー

これはクリスマスツリー

されがなんと言おうとこれはクリスマスつり〜です

こうして、当たり前のものを自身が面白いと思えるように変換できるのも、世の中では通用しにくい自身の脳みそならではの利点です

スポンサーリンク

終わりに

当サイトではこうして抽象的な人の少し頭を捻らないと伝わらないであろう文章が満載です

これからも、サイト名は変わりましたが

苦手な事を熟知し、それを乗り越えてその先の伝えるを目指しながら

抽象的な頭を生かして、当サイトをさらに自分色に染めていけたら考えています

当サイトはにほんブログ村のランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました